2021.2.4
【過去最大規模の相談員採用】NPO法人自殺対策支援センターライフリンク
「#いのちSOS」緊急プロジェクト
2020年の自殺者数が11年ぶりに増加に転じました。
コロナ禍で様々な社会問題が悪化し、著名人の自殺報道が相次いだことなどが影響を考えられています。私たちが運営する相談窓口には、いじめや介護疲れ、生活困窮、職場の人間関係、差別…様々な悩みや課題に追い詰められ、「死にたい」「消えたい」「もう生きられない」という思いを抱えた人が訪れます。
今、私たちの現場にはかつてないほど相談が殺到し、多くの相談に応えきれていない状況が続いています。
この深刻な社会的自殺危機に立ち向かい、ひとりでも多くの相談に応えるため、
2月6日より、 厚生労働省の「自殺防止対策補助事業」として、新たな相談事業を開始し、過去最大規模(200人超)の専門相談員等を採用・育成します。
相談者と電話やSNSを通じて向き合い、必要に応じて地域の社会資源や居場所にまでつなげる包括的な相談支援の担い手です。相談員をバックアップするコーディネーターやスーパーバイザー、事務局メンバーも募集します。詳細は下記求人特設サイトをご確認ください。
ひとりでも多くの相談に応え、みんなで共に命を支えるため。あなたの力を貸してください。
求人特設サイト: https://recruit.lifelink.or.jp/
NPO法人自殺対策支援センターライフリンクHP:
https://www.lifelink.or.jp/top.html
#いのちSOS : https://www.lifelink.or.jp/inochisos/
自殺対策SNS相談「生きづらびっと」: http://yorisoi-chat.jp/
2021.1.12
2021年2月25日(木)、一般社団法人京都自立就労サポートセンターは、厚生労働省 令和2年度生活困窮者就労準備支援事業費等補助金社会福祉推進事業 KPSビジュアライズツール導入研修会を開催します。
2020.6.15
11月14日・15日に、京都市の同志社大学にて開催を予定しておりました「第7回生活困窮者自立支援全国研究交流大会」は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、オンラインを活用した企画を考えております。
⇒詳細はコチラ
2020.5.29
助成事業のページに「令和元年度 厚生労働省委託事業 生活困窮者自立支援制度における専門スタッフ派遣及び研修に関する広報一式」「令和元年度 厚生労働省委託事業 生活困窮者自立支援制度における情報共有サイト」報告書を掲載しました。⇒詳細はコチラ
2020.3.27
2020年4月11日(土)滋賀県大津市で開催予定の一般社団法人 つながる社会保障サポートセンター 設立記念講演会【主催:一般社団法人 つながる社会保障サポートセンター】は中止となりました。⇒詳細はコチラ
2020.3.6
2020年3月25日(水)神奈川県鎌倉市で開催予定のかながわ生活困窮者自立支援ネットワーク 研修会・ネットワーク会議in鎌倉【主催:神奈川県・かながわ生活困窮者自立支援ネットワーク】は中止となりました。⇒詳細はコチラ
2020.3.2
2020年3月6日(金)佐賀県佐賀市で開催予定の誰もが『希望』を見出せる『地域づくり』を考える『地域共生社会』の実現に向けた研修会 【主催:認定特定非営利活動法人NPOスチューデント・サポート・フェイス】は開催延期となりました。⇒詳細はコチラ
2020.1.8
中央福祉学院(神奈川県三浦郡葉山町)の2020年度社会福祉主事資格認定通信課程(民間社会福祉事業職員課程)春期コース(2020年4月~2021年3月)の受講者を募集しています。⇒詳細はコチラ
経済的困窮や社会的孤立など、生活困窮状況に置かれた人々が抱える課題は多様・多重化しています。
平成27(2015)年度の「生活困窮者自立支援法」の本格実施に向けて、すでに地域において生活困窮者支援に携わってきた人々、当事者、学識経験者などがネットワークを結び、共に学び支え合い、連携して政策の推進を図っていくことを目的に、2014年11月8日に「生活困窮者自立支援全国ネットワーク」を設立します。
設立総会とあわせて、「全国研究交流大会」を開催し、最新情報とともに参加者・講師の出会いと学びをお届けします。
ぜひ、あなたも仲間に加わりませんか?
生活困窮者自立支援全国ネットワーク 代表理事
岡崎 誠也(高知市長)
宮本 太郎(中央大学 教授)
奥田 知志(NPO法人 抱樸 理事長)